オグリキャップをもう一度

競馬好きの行政書士が競馬について気ままに書くブログ 馬主申請の代行も行っております

サンライズカップ反省会

昨晩は中秋の名月でしたね。
私は横浜スタジアムベイスターズ戦を観ておりました。しかし、応援しているベイスターズは、まさかの完封負け。中秋の名月だからって、スコアボードに「○」を並べなくてもいいんですよ…。

f:id:keiba-gyoseisyoshi:20201002190040j:plain

試合終了後に座席から撮ったもの。ハマスタの照明と一緒に撮ろうとしたために、お月様は小さくなってしまいましたね

昨日の反省レースは門別で行われたサンライズカップ。いつも反省ばかりしていますね、このブログ主は。

個人的に注目していたのはシンタロウ。兄の名前と同じなので。

そうしたら、シンガリ負け。シンタロウの力からすると、さすがにそれはないだろと思ってレースを見ましたが、結果的にスタートしてすぐに内に入れたのが失敗だったかな、と思います。行く気になったときに抑えられてしまってリズムを崩したことと、内の方が走りにくかったのではないか、ということで。

次は外目からリズムよく伸ばす競馬をすれば、巻き返しはあると思います。

 

勝ったのはシビックドライヴ。カジノドライヴに牝系がフェアリードールという良血馬です。確かに、この血統なら2歳の1800m戦でも終いまで伸びますよね。

1歳時に手術するほどの怪我をしていたので、健康面が心配でしたが、今のところは問題がなさそう。まだまだ成長しそうな感じを受けますので、この先が楽しみです。

 

2着ギガキングはデビューから一貫して1700mを使ってきた馬。2歳時の1800mという過酷な条件でいい成績を収めるには、やはり距離の経験が必要なんでしょう。

血統的にもオメガパフュームを輩出したセイリングビューティの牝系ということで、今後も中距離で味がある競馬をしそうです。

 

道営、南関東で活躍した名牝ノットオーソリティの初仔ということで注目していたノットリグレットは、いつもより前目でレースを進めるも、6着。この時期に1800m戦を挑戦するには、いろいろと「軽い」のかな、という印象を受けました。それと、気の難しさもあるんでしょうね。

ただ、スピード能力があるのは事実。マイルぐらいまでなら母同様の活躍もできるのではないでしょうか。

 

サイダイゲンカイはスタートが良くなかったのと、距離が長かったこともあって8着。

 

一番人気ノートウォージーは行き過ぎてしまい、ばてた感じですね。

 

サンライズカップに出走した馬の多くは、今年新設されるJBC2歳優駿へと向かうと思われます。そこでも頑張ってもらいたいものです。

日本テレビ盃反省会

早いもので、今年も10月となりました。気温もだいぶ涼しくなって、秋の到来を感じさせます。

そんな10月1日。皆様、いかがお過ごしでしょうか?私は、本日行われる「オパールスプリント」を「オーバルスプリント」と見間違えてしまいました。浦和で行われる重賞と同じ名前のレースを寄るとは、攻めるな船橋競馬、と思ったものです。そんなわけありませんでしたね。

と、前置きはこのくらいにして、日本テレビ盃の反省会でもしましょうか。

 

前半2ハロン目のタイムが10秒2。1200mの通過タイムが1分11秒0。スタートからの形態や馬場の条件など違うので一概に言えないが、船橋の1200mのレコードタイムが1分11秒5なのだから、単純にそれよりも早いことになる。

そんなハイペースを作ったのはサルサディオーネとアナザートゥルースとダノンファラオの3頭。

逃げないといけないサルサディオーネからすれば、アナザートゥルースが突っついてくるのだから、もっと速くということでハイペースの逃げになるのは仕方がない。ダノンファラオに関しても、前にいて粘るレースというのが身上だから、まあわかる。

ただ、アナザートゥルースとルメールのレースぶりは、批判されてもしょうがない。交流重賞でもあるし、ある程度前に、というのが頭にあったにせよ、しぶとい伸び脚が持ち味の馬。あんなペースになるように競る必要はあっただろうか。結果的に、一番人気を裏切ることとなった。

 

勝ったのは、離れた4番手にいたロードブレス。展開面での利があったのは事実だが、初めて重賞に挑戦しての勝利は見事。

ロードブレスはカツラギエース等を輩出しているタニノベンチャ牝系の出。War Relicの血を受け継いでいることから、ダートでも対応できる先行力と粘りを持つ馬がでる。今回、うまくはまったのも納得だ。

 

デルマルーヴルはどうしても差し届かずになってしまう。それでもほぼ複勝圏内に入るのは、評価してよいだろう。

 

ストライクイーグルにとっては、ハイペースになってばらけたのが良かったか。前走東京記念の敗因は内枠で揉まれたからと理由がはっきりしていただけに、揉まれなかった今回は3着まで押し上げることに成功した。

 

ミューチャリーの4着は悩ましい。交流重賞でもあるし、前につけないと勝てないというのは事実。ただ、ストライクイーグルにも差されるとなると、やはり前につけようとすると、ミューチャリーの持ち味が活きない。川崎記念のときは距離もやや長かった感があるし、先行策で新たな一面を見せることができた、と思ったが、今回のレースを見ると弾けさせるように乗る方がいいと思ってしまう。

こんなハイペースになるという計算外のことはあったが、差し脚でどこまで勝負できるか見てみたい。

 

ヒカリオーソは3度目の鼻出血。完全に癖になってしまった。そうなると、今後の競走馬生は難しいものになりそう。

まだまだ成長できそうな感じを受けていただけに、残念である。

Into Mischiefの時代とケンタッキーダービーの呪い

4が月の延期となったが、今年も「The Most Exciting Two Minutes in Sports」であるケンタッキーダービーが無事開催された。

勝ったのはAuthentic。

父Into Mischiefは、昨年初めて北米の種牡馬で年間200勝を超え、リーディングサイヤーとなった種牡馬(ほかに年間200勝以上を達成した種牡馬は、すべて日本で供用されているもの)。記念すべき200勝を達成したときに勝利したのが、Authenticだった。

今回のケンタッキーダービー制覇で、Authenticはまた新たな勲章を父Into Mischiefにもたらしたことになる。

 

Into Mischiefは今年も北米リーディングサイヤーで首位。混戦となりやすい北米種牡馬戦線でこれだけの成績を上げることができたのは、血統背景にある。

妹に2歳から4年連続でアメリ牝馬チャンピオンに輝いたBeholder、弟にUAEダービーを勝ったMendelssohnがいる良血。遡ればアイルハヴアナザーなども輩出している、活力のある牝系だ。

Into Mischief自身が6戦しか走っておらず、消耗しきっていなかったのも、産駒に能力を伝える要因になっているかもしれない。

種付け頭数は200を超え、成績のアベレージもよい。今後も期待が持てる。

今回Authenticがケンタッキーダービーを勝ったことで、Into Mischiefの時代を確定させたといってよいだろう。

 

もう少しAuthenticの血統を見てみよう。

Authenticの祖母Oyster Babyは父父Icecapadeと母父In Realityの組み合わせで成り立っている。このIcecapadeとIn Realityの間にはErinとWenoという名牝によるニアリークロスが成立する。このニアリークロスはスピードとパワーを供給することが多く、アメリカだけでなく、日本でも成功している(クロフネ×フジキセキのニックス等)。

Into MischiefもIn Realityの血を有しており、ケンタッキーダービーの直線で一度並ばれてから再度離した二枚腰はIn Reality→Wild Againの血でよく見るものと考えると、In RealityのクロスでIcecapadeとのニックスが活性化し、いい効果を与えていると思われる。

 

圧倒的一番人気だったTiz the Lawは競り負けての2着。4コーナーで並びかけて直線に入ったときは、多くの人が勝ったと思ったことであろう。

だけど、勝てなかった。

17番枠はケンタッキーダービー146回の歴史で一度も勝っていない呪いの枠。そして、北米リーディングサイヤーにもなった偉大な種牡馬Tapitの系統は一度もケンタッキーダービーを勝っていない。

そんな「呪い」に負けたのかもしれない。

 

Authenticにバラのレイが授けられ、祭典は終了した。例年ならプリークネスSベルモントSと三冠ロードは続くが、今年はコロナの影響でケンタッキーダービープリークネスSが延期、先にベルモントSが行われるということとなってしまった。

この先待っているのは、プリークネスS、そして、2か月後のブリーダーズカップとなる。

AuthenticやTiz the Lawがこの先どんな走りを見せるか。

楽しみは尽きない。

アロゲートのこと

アロゲートが亡くなった。

深夜、そのようなツイートを見た時、目を疑った。

まだ7歳。産駒もデビューしていない。これからだというのに。

 

プリークネスS勝ち馬エグザジェレイターケンタッキーダービー3着馬ガンランナーなどを相手に、トラックレコードで圧勝したトラヴァーズS

歴史的名勝負。当時世界最強だったカリフォルニアクロームとの叩き合いを制したBCクラシック

記念すべき第1回王者となったペガサスWC。

スタートでの不利もなんのその。終わってみたらひと捲りで楽勝だったドバイWC

このG1を4連勝したときのパフォーマンスは、間違いなく「史上最強馬」と呼んでもおかしくないほどのものだった。

 

ファピアノアンブライドルドアンブライドルズソングと続くサイアーラインは、絶好調期おそろしいほどの爆発力を発揮する。そもそもの基礎スピードが高いうえに、もう一段階ものすごい加速をする。

上記4戦。最後の100mでさらに加速できるのは、アンブライドルズソングの仔だからともいえる。

ただ、同時にこのサイアーラインは、一度闘志が萎むとあっけなく負け、その後なかなか不振を脱することができないということがある。

ドバイWC以降のアロゲートはまさしくそんな感じであった。

爆発するとものすごいだけに、火種がなくなったら再び爆発させるのが難しいということなのだろう。

良くも悪くもサイアーラインの特徴を受け継いだ。アロゲートはそんな馬だった。

 

アンブライドルズソングの血は、アメリカだけでなく、日本などでも重宝されている。

日本でいえば、今年の3歳。JRAで無敗の2冠を達成したコントレイルは母の父がアンブライドルズソングだった。その他、ディープインパクト産駒で母方にアンブライドルズソングを持った3歳馬は、コントレイルも含めて7頭。うち3頭が重賞勝ち馬というハイアベレージぶりを示している。

サイアーラインの特徴を継ぎ、最高級のパフォーマンスを見せたアロゲートのことだ。おそらく種牡馬としても成功したのではないか。

 

あらためて歴史的名勝負となったBCクラシックを見てみる。

確かに、カリフォルニアクロームの仕掛けはちょっと早かったのかもしれない。

でも、後続を最後まで突き放していた。ついてこられたのはアロゲートだけだった。

決してばてたわけではないカリフォルニアクロームを最後にかわせたのは、アロゲートが史上最強馬レベルの強さであったからでしかない。

それは同時に、カリフォルニアクロームも史上最強馬レベルの強さにあったことにほかならない。

カリフォルニアクロームはいま日本で種牡馬として供用されている。アロゲートの分まで、というのは変かもしれないが、カリフォルニアクロームにも頑張ってほしい。

 

あまりにも早すぎるアロゲートの死。ただ残念である。

アロゲートの強さが語り継がれ、少しでもその血がつながるのを願うばかりである。

お悔やみを申し上げます。

今の府中の芝に向いている血統って

NHKマイルカップはラウダシオンが制しました。道中逃げるレシステンシアの外2につけ、直線で交わしての勝利。ミルコの戦術も見事はまっての勝利だったと思います。

 

前傾ラップで逃げて粘り切れるレシステンシアからすれば、前半34秒1で後半34秒5(レシステンシア自身は34秒7)と、前後半の差が0秒4程度の逃げは、馬場も考えるとそこまで早いペースではなかったと思います。

レシステンシアならもっと早いペースで逃げて後ろの脚を使わせることもできたのではないでしょうか。結果論ですが、ルメールが大事に乗ったがために、最後に競り負けたともいえます。そこら辺は、中間軽めだったことや、ルメールテン乗りだったことなども影響しているでしょうけど。

それでも2着だったのだから、レシステンシアもやはり強い馬だと思います。

 

結局は、高速馬場で多少距離が長いと思える馬でも残ってしまうのが今の府中。アメリカ競馬のような前に行けて持続力のあるスピードを持った馬がスピードに任せて粘り切ってしまうことが多いです。すなわち、DanzigやEight Thirty、Storm CatDeputy Ministerに、もはや定番ともいえるMr. Prospectorなど。

ラウダシオンの父リアルインパクトは、アメリカスピード血脈が豊富で、インディチャンプやアウィルアウェイのようなスピード馬を今も出し続けるトキオリアリティーが牝系。母アンティフォナUnbridled' SongやStorm Catなどのアメリカスピード血統を持ち、どんな種牡馬が相手でもそれなりに走れる子を出す優秀な繁殖牝馬。その配合から、高速馬場となった府中の芝マイル戦で勝つ馬が現れるのは、 必然的です。

また、レシステンシアについては以前も書きましたが、Danzig持ち。ダイワメジャー産駒がNHKマイルカップで好走するのも、ダイワメジャーの牝系がアメリカの快速血統であるYour Hostessであるからともいえます。 

 

この傾向は、今後も変わらないでしょう。

昨年のオークスでもダービーでもディープ×Storm Catの馬が連対したように、今年もアメリカ競馬のスピードを持った馬がクラシックで好走するでしょう。

4月29日の羽田盃とメモリアル

4月29日は暑い。あの年もそうだった。

23年前の4月29日、羽田盃が行われた日。あの日感じた暑さと熱気はよく覚えている。

 

長袖では汗ばむ陽気で、大井競馬場にいた私は、トゥインクルの時間となっても4月とは思えない暑さに汗をかいてうなだれていた。

メインレースの羽田盃パドックに陣取って出走馬を眺めていたら、一頭の馬が発するオーラというのか、熱気というのか、そのようなものに圧倒された。

発していた馬の名は、キャニオンロマン。4戦4勝、前哨戦の黒潮盃も勝って、一番人気に支持されていた馬だった。

レースは人気に応えてキャニオンロマンが3馬身差をつけての圧勝。パドックで感じたオーラは間違いなかった。

こう書くと、スピリチュアルだの胡散臭いだの言われそうだが、実際感じたのだからしょうがない。そして、馬からオーラを感じたのは、この羽田盃1回のみである。だから自分は「史上最強馬は何ですか」という問いに「キャニオンロマンです」と答えている。

 

その後キャニオンロマンは怪我をしてしまい、クラシック戦線を棒に振る。復帰するのは約1年半後まで待たなくてはいけなかった。

成長期に長い休みを挟まなければいけなかったこともあって、その後のキャニオンロマンは「史上最強馬」というほど強い走りを見せることはなかった。それでも重賞を勝ち、12歳まで一線級で走り続けたのは、ある意味「史上最強馬」なのかもしれない。

 

今日の8レース、羽田盃メモリアルとして「キャニオンロマン賞」が行われる。多くの人がキャニオンロマンに文字通り「ロマン」を見たからだろう。

今日は4月29日。23年前ほどではないかもしれないが、やはり暑い。そして、4月29日に羽田盃が行われるのは、キャニオンロマンが勝った時以来23年ぶりだ。

ロマンを、熱気を。無観客競馬であっても人を熱くさせる、いい羽田盃を見せてもらいたい。

プリンセスは素敵な母へと

最近、南関東所縁の血統の馬が活躍しています。

JRAから南関東へ転入し、報知グランプリカップ交流重賞でもあるマリーンカップを勝ったサルサディオーネの母は、的場文男騎手などを乗せて活躍したサルサクイーン。クラシックトライアル、京浜盃と連勝し、南関東クラシックの主役に躍り出たブラヴールの母は、石崎隆之騎手を背に南関東牝馬三冠を達成したチャームアスリープ桜花賞を勝ったアクアリーブルは、南関東牝馬二冠馬アスカリーブル唯一の産駒。そして、昨日佐賀スプリングカップを勝ち、8歳にして再び連勝街道をひた走るキングプライドは、南関東、佐賀・荒尾で活躍したアイディアルクインの仔。

母馬の活躍を見てきた自分としては、うれしさとともに、懐かしさもこみ上げます。

今あがった母馬には、共通点があります。それは、東京プリンセス賞で連対したこと。

明日は、その東京プリンセス賞

母アスカリーブルが出られなかった桜花賞を勝ち、親子合わせて牝馬三冠を達成したアクアリーブルが、母娘制覇を果たすか。それとも、2歳女王レイチェルウーズが桜花賞の雪辱を果たすか。その他にも魅力的な馬がたくさん出走します。

勝利して、プリンセスの座につくのはどの馬か。楽しみです。

そして、今回走った馬が、その後も活躍し、無事に繁殖に上がり、その仔も活躍してくれたら、と願います。