オグリキャップをもう一度

競馬好きの行政書士が競馬について気ままに書くブログ 馬主申請の代行も行っております

スポーツの祭典とファインポート

東京オリンピックが終了した。
種々のゴタゴタに加え、コロナ禍においてスポーツの祭典たるオリンピックを開催する意義はあったか、など問題もあったかもしれないが、開催してからは大きな事件もなく、日本勢のメダルも相まって、開催したのは悪くなかったのではないか、という想いはある。
何より、オリンピックに向けて鍛錬を積んだ選手の皆様、その努力と奮闘ぶりには拍手を送りたかった.。

オリンピックと馬の話を少々。
オリンピックに競馬はないが、馬術はある。
馬場馬術での普段は見られないような馬の動き。人馬一体となったときの美しさ(残念な事案も見られたが、それについては割愛)。
今回、総合馬術で戸本一真選手が4位入賞、障害馬術で福島大輔選手が6位入賞と、馬術では89年ぶりに日本勢が入賞を果たしたのも注目を集めた。
今回のオリンピックで馬術に興味を持った人も増えたのではないか、と思う。

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 

オリンピックの盛り上がりの裏で、JRAの新潟開催では先週、今週と、最低人気の馬が複勝圏内に入って荒れるという事態が起こった。
関越Sのソッサスブレイに、メイクデビュー新潟のカブラヤジョウ。
実は、この2頭には共通点がある。それは、いずれも曾祖母がライフポートであることだ。
ライフポート。全姉が東京3歳優駿牝馬(当時。現在では東京2歳優駿牝馬)、桜花賞関東オークスを制した名牝グレイスタイザン、自身は川崎競馬の下級条件ながら6戦6勝の無敗で競走生活を終えるという、知る人ぞ知る名牝。母としても東京3歳優駿牝馬桜花賞を制したダイアモンドコアを出すなど優秀だった。

そんなライフポートの血で忘れてはいけないのが、ファインポートの存在である。
ファインポートJRAで言うとテンポイントトウショウボーイグリーングラスなどと同世代。4歳時(現在でいう3歳時)に当時は3000mであった東京大賞典に出走し、ダートでありながらその年のグリーングラスが勝った菊花賞より早い時計で勝っている。
地方競馬の馬で良血牝馬が集まらなかっただけでなく、牝馬の好みが限定されていたうえに、繁殖能力があまりなかったことから、産駒は少なかったが、重賞勝ち馬を輩出するなど、能力の高さは伝えていた。
そんなファインポートの仔だから、ライフポートの血は粘り強く活躍しているのだろう。

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 

ファインポートの血は、実はオリンピックにも関係がある。
ファインポートの牝系を辿ると、小岩井農場の基礎繁殖牝馬の一頭であるプロポンチスという牝馬に行きつく。
プロポンチスの孫にアスコットという馬がいた。天皇賞の前身である帝室御賞典を勝つほどの名馬であったが、引退後、ベルリンオリンピック馬術競技に出場している。乗っていたのはその前のロサンゼルスオリンピックで金メダルをとった「バロン西」こと西竹一。
結果は12位だったが、西からさらに馬術用の馬として訓練すれば金メダルが取れるくらいになると、その素質を評価された。
ただ、1940年に行われるはずだった東京オリンピックが幻に終わり、その後の第二次世界大戦等の戦況悪化により、金メダルをとるという夢はいつしか消えてしまった。
ちなみに、今回のオリンピックで89年ぶりの入賞と書いたが、その89年前がロサンゼルスオリンピックでの西の金メダルというのだから、西の凄さを実感するとともに、今回の入賞が偉業であることが分かる。

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 

オリンピックはスポーツの祭典。
スポーツの語源はラテン語で運搬するという意味の「deportare」と言われている。そこから憂いを運び去る→気晴らしという意味が付与されて、スポーツという言葉ができた。
運搬するという意味のdeportareは、同時に港を意味するportの語源でもある。
ファインポート、すなわち良い港。語源を考えると、憂いを運び去り、楽しみを持ってくる、いかにもスポーツの祭典・オリンピックに相応しい名前とも思える。
さすがに無理があるかもしれないけど、だからオリンピック期間中にファインポートの血を持った馬が活躍したのかもしれない。
そんな感想が運び込まれても、いいのではないだろうか。