オグリキャップをもう一度

競馬好きの行政書士が競馬について気ままに書くブログ 馬主申請の代行も行っております

職業倫理

今週、JRAの調教助手が動画投稿サイトで競馬予想を載せる行為をしていたということで、処分が下されました。
また先週は、佐賀競馬でですが、岩永千明騎手が通信機器を持ちこんで騎乗停止になりました。

確かに、スマホを持っているのが当たり前な時代では、通信機器の持ちこみ=情報を流すではないかもしれません。また、調教助手が予想を載せたからって、その予想が当たる、あるいは、わざと負けさせて消し馬情報にするということはないかもしれません。
しかし、一般的に見てどうでしょうか。裏情報を流す、八百長をする可能性は否定できません。
そもそも競馬は本来なら刑事罰となりうる賭博行為です。それを国や地方自治体が法をもって特別に認めているのです。だから、何より法により開催できていることを重視し、公正でなくてはいけません。関係者の予想行為禁止や騎手の調整ルームへの通信機器の持ち込み禁止は、公正という趣旨のためにあるのです。
その趣旨から考えれば、「可能性」が少しでもある以上、禁止を徹底しないといけません。
携帯電話は現代社会で必須の連絡ツールだとか、より情報発信をするために動画を始めましたとか、事情はあるかもしれません。それでも、競馬が法によって認められた賭博である以上、国民が公正さに対して疑念を抱かせるような行為は慎まなければなりません。
当たり前ですが、通信機器を一切持つことができないわけではないですし、予想行為以外ならSNS等で情報発信をすることはできます。その点では、禁止態様としてもそこまで厳しくないでしょう。

結局、職業によっては、その職に相応しい倫理があるのです。
競馬界はなおさら厳しく律しなくてはいけません。
とは言っても、なぜその禁止規定があるか理解できていないと、ついうっかりということもあり得ます。
なので、大切なのは、競馬界にとって重要な目的のためにあるということ、それをしっかりと伝えることなのかもしれません。
法律家として、そして、競馬を愛するものとして、公正な競馬のお役に立てることができたら、と思っております。
そして、自分も倫理を大切にしないといけないなと実感しました。