オグリキャップをもう一度

競馬好きの行政書士が競馬について気ままに書くブログ 馬主申請の代行も行っております

壮大なる楽劇を奏でたる名馬、逝く

f:id:keiba-gyoseisyoshi:20220107173459p:plain

「福永家にとって悲願でしたから」
福永祐一日本ダービーを始めて勝った時のコメントだ。
天才と呼ばれながら、怪我により若くして騎手人生を絶たれてしまった父福永洋一。その息子として、18回ダービーに挑戦して有力馬に乗りながらも勝てなかった福永祐一
ダービーに対する思いが強いからこそ、このコメントの重みを感じた。
そして、やはりダービーを勝つのは競馬界にとって一番の名誉なんだな、と思ったものである。

この時、福永が乗ってダービーを勝ったのが、ワグネリアンだった。
外枠だしどうなんだろう、という戦前の評価を覆しての勝利。その騎乗は、福永がこれまでダービーで勝てなかった馬たちの教訓と思いが詰まっていたかのように思えた。
今までの馬たちの想いを乗せて、ワグネリアンが「ダービーはこうやって勝つんだよ」と教えていたかのようにも見えた。

 

ワグネリアンでダービーを勝った後、福永は3年でダービーを2度制覇。
コントレイルのダービーは無敗の2冠がかかっていたのにマイラプソディの捲りにも対応して落ち着いて乗ることが出来たのも、ワグネリアンでの勝利があったからだろう。
シャフリヤールで最後に皐月賞馬エフフォーリアを差すことが出来たのも、ワグネリアンでダービーを勝ったからであろう。
ワグネリアンのダービーは、間違いなく今後の日本競馬界を変えるくらいの歴史的レースだった。

 

ヘンリーバローズとの伝説に残る新馬戦。
日本競馬史を変えるダービーでの勝利。
それを思うと、その後の成績はお世辞にもいいとは言えない。
そして、長く現役を続けざるを得なくなった上での今回の死。
栄光のダービー馬がなぜ、と考える人も多いだろう。

ただ、同時に思う。
ワグネリアンは、福永がダービーを勝つために遣わされた馬だったのだと。
福永家の歴史を、日本の競馬界のこれからを、創造していくための馬だったのだと。

ワグネリアンという名は、楽劇王と呼ばれた芸術家ワーグナーを心酔する人々の呼称からとられている。
ワグネリアンが奏でた競走馬生活は、ワーグナーの楽曲のように、日本競馬界に壮大な物語を遺した。
出来れば、母の名のように、もう一度アンコールを聞きたかったが。

 

お悔やみを申し上げます。

恋は盲目な状態からアカイイトで結ばれて幸になった話 ~エリザベス女王杯~

「恋は盲目」とヴェニスの商人のセリフにあるように、今も昔もカップルの多くは好きになってしまったら周りが見えなくなってしまう。
あなたに夢中。欠点だって長所に見えてしまう。あばたもえくぼだし、ダメなところが可愛く思えてしまうのである。

最たる例、と言ったら怒られるかもしれない。ただ、母親の金銭問題等スキャンダルがあった小室圭さんと眞子さんの夫妻に対して「恋は盲目」という言葉が浴びせられることもあったのは事実だ。
それでも二人は愛を貫き、成婚。眞子さんは皇室を出て、アメリカに拠点を移して二人で生活することになった。
渡米して笑顔を見せた眞子さんを見たら、お金の問題等あるにせよ、二人の恋愛事情や生活について、もう追求する必要は無いように思えた。少なくとも二人の間では幸せな生活であるのだから。

 

日本が皇室なら、英国は王室・エリザベス女王
11月14日、阪神競馬場エリザベス女王杯が行われた。
勝ったのはアカイイト。10番人気という人気薄での勝利だった。
人気薄であったため、この勝利はオカルト馬券・サイン馬券という声があがっている。すなわち、小室圭・眞子夫妻が愛を貫いて渡米した日であったからアカイイトが勝ったというのだ。

オカルト馬券については他にもあるようで、アカイイトが勝ったから2着に赤い帽子3枠のステラリアがきて、3着にカーネーション(赤)という意味のクラヴェルがきたというのもあった。
それならなんでアカイトリノムスメではないんだとか、3枠のランブリングアレーでもいいではないかとか、ツッコミどころはいろいろあるが、オカルト馬券やサイン馬券は決着して始めた気がつくようなものなので、しょうがない。特にオカルトは「隠されたもの」が語源であるから、レース前に気がついてしまったらオカルトではなくなる。まあ、言い訳のようなものであるが。
それに、オカルト馬券やサイン馬券といったものは、見つけたからといって決まるわけではない。
例えば、13日にオースミ「マコ」の仔で「ナリタ」イチモンジという馬が出走した。そのため、眞子さんが成田空港から渡米するのでサイン馬券ではないかと一部で話題になった。
しかし、結果は5着。そうそう都合よく決まるものではないのだ。

なお、アカイイトはオカルト馬券・サイン馬券界隈ではちょっと有名な馬で、星野源さんと新垣結衣さんが結婚を発表した週に激走したという過去も持っている。その時の枠は、赤い帽子の3枠であった。
ちなみに、新垣結衣さんは「赤い糸」という曲を出したこともある。そう書くと、よりサイン馬券っぽくなるから不思議だ。

 

ただ、こうもサイン馬券だオカルト馬券だと書かれると、アカイイトが可哀想になってくる。
調教での動きは良かったし、2200mでの連対経験もある。阪神コースで勝ったこともある。
それに、宝塚記念もそうであるように、馬場が痛んできたときの阪神芝2200mは外枠が有利になるのだから。

 

そんなアカイイトの血統面も見てみよう。
父はキズナディープインパクト×母父Storm Catというニックス配合の代表例だ。
だから、キズナ産駒はニックスの要素となるものを受け継いでいる配合をされた馬が走ると言われている。つまり、Storm Catを構成する血統のニアリークロスだ。
例えばStorm BirdNijinskyとか、SecretariatNasrullahPrincequilloとか、Eight Thirty≒War Relicとかの血を持った馬との配合だ。
特に有名なのがNijinskyで、ディープボンドやクリスタルブラック、ファインルージュなどがいる。そして、アカイイトもまた、母方にNijinskyを持っているのだ。

Nijinskyが出たのなら、アカイイトの母父シンボリクリスエスキズナについても語らないといけない。
シンボリクリスエスNijinskyキズナのライバルであったエピファネイアを構成する血である。
となると、アカイイトキズナとそのライバルエピファネイアを混ぜ合わせたかのような血統構成になる。
ライバルの力を借りて強くなる。少年漫画ならとても熱い話だ。
競馬界にはそんなロマンが現実としてある。

と、ここまで血統面について書いてきたが、あえて書かなかったことがある。それは、牝系についてだ。
初めにアカイイトの5代血統表を見たとき、その牝系図から活躍馬を見つけることが出来なかった。だから、牝系からは書くことがないかな、と思っていた。
それでも一応辿ってみるかと遡っていくと、牝系図に一頭の名前が現れた。Tom Foolである。アカイイトTom Foolの母Gagaの牝系だったのだ。
Tom Foolアメリカで30戦21勝という驚異的な成績を残した名馬。種牡馬としてもBuckpasserなどを出し、成功した。
先ほどキズナ産駒はStorm Catを構成する血統のニアリークロスを持った馬が走りやすいと書いた。実は母方にTom Foolの血を持った馬も、その条件に当てはまるのだ。
そもそもディープインパクトStorm Catがニックスとなる理由の一つに、ディープインパクトに入っているAtticaとStorm Catに入っているFirst Roseのニアリークロス関係がある。そして、Tom Foolは特にFirst Roseと血統構成が似ており(Menowが共通、母父Bull DogとSir Gallahadはきょうだいの関係)、Atticaともニアリークロスが成立する関係にあるのだ。
アカイイトの母父であるシンボリクリスエスTom Foolの血を持っている。
そして、当たり前だがアカイイトボトムラインである牝系は、Tom Foolの母Gagaから繋がっているのだから、Tom Foolの血と強くかかわりがある。
つまり、ニックスの要素と考えられているものが、牝系から父親までしっかりと重なり続けているのである。

 

それにしても、競走馬としても種牡馬としても優秀なTom Foolなのに、馬名を直訳すると「馬鹿者」となるのは、馬にとって可哀想な気もする。
なんでこんな酷い名前がつかられたかというと、母Gagaアメリカのスラングで「頭がおかしくなっている」といった意味であるからだと言われている。
ただ、同時にGagaには「(頭がおかしくなるくらい)夢中になる」といった意味合いもあるらしい。
そうすると、恋は盲目、恋愛であなたに夢中となってしまう状態も「Gaga」と言えるのかもしれない。
そんな意味を持つGagaの牝系から、アカイイトが生まれ、G1を制した。そのとき乗っていた騎手が幸というのも、夢中になって恋をして赤い糸で結ばれて幸せな結末を迎えたという物語が描かれたかのようで、出来すぎである。
まあ、赤い糸が運命であるならば、出来すぎた物語になるのも当然ではあるが。

素質開花で母娘制覇 ~ロジータ記念~

応援していた馬の仔がデビューすると、嬉しくなる。そういう時に、競馬ってやはりブラッドスポーツなんだな、と感じる。

牡馬の場合、種牡馬になるのは難しい。ただ、種牡馬になれば、年に数頭、多ければ100頭以上の仔を残すことができる。もちろん、生存競争は激しいが。
対し、牝馬は年に1頭しか残せない(双子が生まれる場合もたまにあるが、かなりの例外事例)。そのため、牝系を遺すというのは意外に大変なことなのだ。

 

イカヨソウという牝馬がいた。
母がマチカネヤマザクラからサクラにまつわる名前が付けられた同馬は、桜花賞こそ敗れたものの、道営・南関東で重賞6勝と、見事に咲き誇る活躍を見せた。
桜色のメンコも鮮やかで、名前とともにファンも多い馬であった。

その初仔が、カイカセンゲン。
大井でデビューし、連勝。母同様の活躍を、母が果たせなかった桜花賞制覇を、と期待された。
ただ、その後は気性面の問題もあって、レースに集中できないケースが多くみられた。
能力はあるはずなのに。もどかしい日々が続いた。
それでも、年明けの東京プリンセス賞で5着。夏を越してルドベキア特別で2着。徐々に気性面も改善されてきた。
そして迎えたロジータ記念パドックでの歩みは堂々としたもので、馬体もマイナス10キロとは思えないほど張りのあるものだった。
スタートこそ遅れたものの、道中早めに上がり、直線で力強くかわしての勝利。期待された馬が見事に開花した瞬間だった。
まさに、名前のとおりのカイカセンゲン。
そして、母カイカヨソウもロジータ記念を勝っており、この勝利は母娘制覇ともなった。

イカヨソウの仔は日曜日にカイカノキセキが福島2歳Sに出走する。
レコード勝ちでデビューし、函館2歳Sでも2着だった実績を考えれば、ここは必勝態勢といえる。
こちらも母のような名牝となる可能性は十分。
桜花賞で咲き誇る開花の軌跡を、奇跡を見たい気もする。

話をロジータ記念に戻そう。
ご存じロジータ川崎競馬が生んだ名牝。繁殖としても仔としてカネツフルーヴ、孫としてレギュラーメンバーなどを出した優れた馬であった。
ロジータ記念を勝ったカイカヨソウとカイカセンゲンの母娘も、ロジータのような名牝系となったもらいたい。
そして、カイカセンゲンには、同じ勝負服の世界女王に挑戦して勝つというところも見てみたい。

クインの血、世界の女王となる

JBCの血統的振り返りの途中ですが、本馬のBCで日本競馬史上に残る偉業が達成されましたので、先にそちらを。

ブリーダーズカップシリーズで日本馬が2勝をあげる快挙。しかも、そのうち一つは、ブリーダーズカップシリーズが創設されたときからある7つのレースのひとつ、BCディスタフなのですから。

アメリカ競馬はご存じのようにダートの方が盛ん。基本的に強い馬はダートに集まります。
その中でもBCディスタフは過去ゼニヤッタなどが勝っているように、アメリカナンバー1牝馬決定戦の意味合いが強いレース。そのレースを日本馬が勝つのだから、マルシュロレーヌが成し遂げたことは、日本競馬界においてもっと称えられるべき偉業なわけです。

 

さて、そんなマルシュロレーヌの血統について、アメリカでも話題になっているようです。

父は三冠馬オルフェーヴル。スタミナを活かして意外とダートで活躍馬を出しております。
オルフェーヴルの父、母ともにノーザンテーストへのニックス配合がなされており、ノーザンテーストインブリードでさらに活性化させ、サンデーサイレンスでピリッとさせるというのがオルフェーヴルの配合でした。
それは、社台グループが日本のトップグループになる軌跡と重なるところがあります。

それ以上に、日本競馬の歴史を感じるのが、マルシュロレーヌの牝系です。
5代血統表を見て、ぱっと目に付くのが、桜花賞キョウエイマーチ
さらに遡っていっても、カタカナの名前ばかり。それだけ日本生産の馬でつながっていた証拠です。
7代前まで遡ると、クインナルビーという名があります。牝馬でありながら天皇賞を勝った馬です。このクインナルビーから繋がる牝系は、キョウエイマーチの他に、日本競馬史に残る名馬を輩出しております。それが、オグリキャップです。
日本競馬史上最大のアイドルホースを輩出した牝系が、今度は日本競馬史に残る快挙を成し遂げた。そう考えると、ものすごい可能性を秘めた牝系なのだと感じます。
クインナルビーオグリキャップキョウエイマーチと、約70年にわたる日本競馬界の名馬が出てくる牝系。そして、キョウエイマーチ産駒で唯一繁殖に残ったヴィートマルシェからダート競馬の本場アメリカの女王決定戦を勝つ馬が現れるのだから、競馬はブラッドスポーツであり、感動的なものだと感じます。
脈々と受け継がれるクインナルビーの血。この名牝の血がマルシュロレーヌを得て、今後も続いていくことを願います。

JBCを振り返る その1・JBCレディスクラシック

ジャスタウェイという種牡馬は評価に悩む。
G1馬も輩出しているし、クラシックで人気になった馬もいる。短距離重賞を勝った馬もいるし、ダートで活躍する馬もいる。
そう書くと、優秀な種牡馬な気がする。
ただ、「何か思っていたのと違う」という感じがあるのも事実だ。証拠に、種付け料も種付け頭数も減少している。世代別のリーディング順位も下降傾向である。アーニングインデックスも格別いいわけではない。

思っていたのとは違う。けど、意外と幅広いタイプを出す。
そのことが、つかみどころのなさを感じてしまうのだろう。
適性がわかりにくいから、配合しても産駒のイメージがつかない。
けど、ハマった条件を見つけたら、活躍する。
そう考えると、なるほどWild Againの血だな、と思ってしまう。

 

JBCレディスクラシックを勝ったのは、ジャスタウェイ産駒のテオレーマだった。
もともと末脚には定評があった。けど、勝ち味に遅かったというのは、父ジャスタウェイを彷彿とさせる。
父と違うのは、ダートを主戦としていること。
Wild Againの血もあってか、ジャスタウェイは晩成気味のダート馬を出しつつある。

といっても、ジャスタウェイは芝の短距離馬も多く出しているのだから、父方だけで説明するのも難しい。そもそも特徴を説明するのが難しいのが、種牡馬ジャスタウェイなのだから。
ということで、母方を見てみると、5代前の母にVictorian Queenという名がある。カナダで重賞を12勝、アメリカの重賞でも好走した名牝であり、ジャッジアンジェルーチの母でもある。
ジャッジアンジェルーチは社台グループが導入した中で失敗した種牡馬という評価が多かった。その近辺で導入したトニービンサンデーサイレンスが大活躍し、ジャッジアンジェルーチの配合相手の質も両馬と同じか、トニービンと比べたら高いと言われていた中で、活躍馬を全くと言っていいほど出せなかったのだから、しょうがない。
ただ、母の父としてアジュディミツオーなど走るのが出てきたうえ、キタサンブラックが登場し、母方に入れば走る仔を出すという評価も見られるようになった。
そんなジャッジアンジェルーチを出したVictorian Queenは、他にもブルーグラスSを勝ったウォーやジョンヘンリーハンデを勝ったピースなどを輩出したうえ、Teofiloの曾祖母になり、名牝系にもなった。基本的にはダートで活躍するパワフルな能力を伝えやすい傾向にある。
そのパワフルさがテオレーマのダート適性にも受け継がれたのかもしれない。
名牝系の能力を受け継ぐ走りで見事にダート女王に輝いたテオレーマ。今後の走りも、繁殖としても、楽しみである。

右回り巧者と左回り巧者と

バタバタしていて書きたかったことも書けないでいました。
競馬は毎日やっているので、すぐにネタが古くなってしまいますね。なんとか新鮮なうちに提供できるよう頑張ります。

 

先週のダービーグランプリでギガキングが勝ちました。
同馬は2歳時に南部駒賞も勝っており、これで盛岡コースは2戦2勝。他に船橋競馬場東京湾カップを勝っているように、どちらかといえば左回り巧者のように思えます。

前に少し触れましたが、ギガキングはセイリングビューティの一族。オメガパフュームが近親に当たります。
しかし、オメガパフュームは特に大井2000mが得意な右回り巧者として知られています。

一般的に馬の心臓は左にあることから、左回りの方が回りやすいと言われています。同時に、左回りだと左側にラチがあることから苦しいときにラチを頼りがちになります。そのため、ラチに頼らずにもうひと踏ん張りできる馬は心臓が優れているとも言われています。
とは言っても、心臓の位置や強さだけで右回り巧者や左回り巧者になるわけではありません。筋肉の付き方、骨格の形、癖等いろいろと考えられます。
なので、同じ牝系だからって、右回り巧者と左回り巧者が出てくるのでしょうね。人間でもきょうだいで右利き・左利きと違うことがあるように。

そういう意味では、結局馬そのものを視ないといけないわけです。なんで右回りが得意なんだろう、左回りの方がよく走るんだろうと。個別に理由があるはずですし。
血統は一つの補助材料。似た血統で違う性質も出るから面白いのです。

セイリングビューティ牝系を見て、改めて競馬はいろいろと視て学ばないといけないことがあると感じました。

今週の競馬

週末はスプリンターズSダービーグランプリ凱旋門賞など様々なレースがあって、ネタもたくさん。
追々書いていきます。

10月最初の月曜日。新期の始まりでもありますし、競馬でも大きいレースが目白押しとなる季節。
楽しみですね。

それでは今週の競馬について。

 

・10月5日(火)、金沢競馬場兼六園ジュニアカップが行われます。地方全国交流の2歳戦。少頭数ですが、レベルの高いホッカイドウ競馬南関東競馬からの参戦もあり、楽しみな一戦です。

・10月6日(水)、大井競馬場東京盃が行われます。JBCスプリントに向けた重要な前哨戦。JRA勢からは前走クラスターカップを買って好調のリュウノユキナやルメールに乗り替わるコパノキッキングなど、迎え撃つ南関東勢は昨年のJBCスプリント覇者サブノジュニアやアフター5スター賞を制した3歳の新鋭ワールドリングなどが出走します。熱戦を期待したいですね。

・10月7日(木)、門別競馬場で瑞穂賞が行われます。道営記念の大事な前哨戦。旭岳賞を勝ったクイーンズサターンや昨年道営記念2着だったルールソヴァール、道営に移籍し前走勝利をあげた実績馬ウタマロなどが出走します。大一番に向けた戦いに注目です。

・10月7日、大井競馬場レディスプレリュードが行われます。JBCレディスクラシックのトライアル。関東オークスを制した3歳馬ウェルドーンの参戦が注目です。

JRAは今週から東京・阪神・新潟の3場開催になります。重賞は10月9日(土)東京競馬場サウジアラビアRC、10月10日(日)東京競馬場毎日王冠阪神競馬場京都大賞典となっております。

サウジアラビアRCはダノンプレミアム、グランアレグリア、ステラヴェローチェなど近年活躍馬を輩出している2歳の登竜門。今年もコマンドラインなど評判馬が登録をしております。

天皇賞(秋)の大事な前哨戦となる毎日王冠。ただ、近年は直接天皇賞へ向かう馬などが増え、様相が変わってきた感もあります。それでもレベルの高い馬が揃いますが。今年の注目は、安田記念を勝ったダノンキングリー対NHKマイルカップを勝ち、安田記念では3着だった3歳馬シュネルマイスターの対決でしょうか。

毎日王冠以上に天皇賞(秋)と直結しなくなったような感じがする京都大賞典。それでも長距離型の古馬が参戦し、混戦にもなりやすいです。今年はアリストテレスが有力ですが、マカヒキ、キセキといった実績のある古豪にも頑張ってもらいたいところです。